Guilty Kissの1st Live、マジで神すぎて神でした。(神)
当たった時から絶対すごいライブになるぞ!!!!!というニュータイプ的直感があったので死ぬほど楽しみにしてたし、実際意味わからんぐらい楽しんだので絶賛筋肉痛です今この瞬間も筋肉痛です腕痛い。
でも感想書かずにはいられないので書きます!!!!ウェイ!!!!!
ライブとはこういうものだとわからされたでござる
Guilty Kissと言えば激しいダンスナンバーも多かったりするんですけど、改めてセトリ見て意味不明になりました。というわけで以下セトリとなります。

ウッキーーー!!!今年は申年!!!!!!
っていうぐらいぶち上がる曲多くて1日目はなんかずっと変な声出してました。いつもは美声なんですよ。
New Romantic Sailorsは神
や、まぁこの曲が神なのは生まれた時から知っていたんですけど、ライブで聴くと意味不明テンションになるのやばすぎるんですよ。
そもそもGuilty Kissがステージ上に現れるまでのBGMがNew Romantic Sailorsのアレンジver.だったので、この時点で既にあったまってサイリウム横格ブンブンなんですが、煙の中から影のように現れる3人があんまりにもかっこよいのなんのって。
そこから!!New Romantic Sailorsの!!!イントロですよ!!!!
ひえ~~~~~今でも鮮明に思い出すあのレーザーの応酬と一気にぶち上がる会場!!曲中で3人が決めていた「N」「R」「S」のポーズめっちゃ好きなんですよね、特に「R」がスタイリッシュでかっこいい。思わずぼくも昨日から真似しまくってます。
そして、待望の、「梨子ちゃんレーザービィィィィィム!!!!!!」
いただきました、ありがたく頂戴いたしました、感謝の10秒間🙏🙏🙏🙏
ぼくが一番楽しみにしていた必殺技の応酬タイムがやってきて、「ヨハネアーーーイ!!」と「嫉妬ファイヤーー!!」も頂いて、もう、なにこの曲。楽しすぎる。
歌詞や曲の中に取り入れられた台詞を見てもギルキスにとって新しい試みの塊のような曲ですが、彼女達らしい曲調は削らず、よりライブ向けに調整されたまさに「必殺技」のよう曲であるとライブで確信しました。これ、1曲目にやられたらたまらんなぁ。アンコール明けの盛り返しや、HPTのように意味を込めて2日目なんかでやるような曲にもなれるので汎用性高そうな曲ですよね。
あ、最後のキスでギルナイに入る演出が最高すぎたので考えたやつ天才で!!!!
MY舞やるとか正気ですか???
farewell partyが終わった後にステージ中央に戻ったかと思うと~~~~~。
なんか聴いたことある和風なイントロが聴こえてきて~~~~~~。
MY舞やんけ!!!!!!って叫んでたら曲始まってました。
ギルキスの持ち曲だけだと曲数足りないし、何か仕込んでくるだろうなとは思ってたんですけどMY舞やるとかIQ2000のぼくでも予想できませんでしたが????
黒澤姉妹いないのにやるのォ!?とかいう考えが一瞬脳をよぎりましたが、鈴木さんのこぶしがMY舞の雰囲気と見事にマッチしていて、ただでさえ和風ロックな曲が「和」の部分に強く重きを置いているように聴こえてきました。
それに加え、間奏のダンスでは所々にギルキスポーズが組み込まれていまして。ただ3人で再現するのではなく「ギルキス」としてやることにこだわりが見えていて、9人曲が3人曲としても生まれ変わる事が出来るんだなぁと強く実感しましたね。
え、曲中にそんな色々考えてたのって?
そんなわけないじゃないですか~~~~~~!!!!!!
今宵はダンシン☆TONIGHTですぜ!?普通にモンキーへ先祖帰りしてました!!!!
Pianoforte Monologue
生まれてきた意味を知りました。
いや、正直ソロ曲やるタイミングここしかないやろってずっと思っていて。だって9人揃う場でソロ曲に割くのって今のAqoursの曲数を考えたらどうしても難しいし、何かテーマを背負っているライブなら尚更ですよね。
でも、やっぱり3rdだけっていうのはすごくもったいないなぁとずっと感じていて。それぞれ各キャラが1人だけで想いを吐き出す場って言うのがソロなので、そういうキャラ1人と向き合う瞬間っていうのがぼくは大好きなわけですから。
それに加えて梨子の「Pianoforte Monologue」はぼくにとって梨子を一番好きになったキッカケである特別な曲。もう一度どこかで…という気持ちが強く残っていたから、今回のユニットライブには賭けた気持ちを胸に臨みました。
幕間が終わった後、イントロが流れ始めて。その瞬間、一瞬身体の力が抜けまして。
パイプ椅子は痛かったです。幸運にも前の人いなかったので良かったんですけど。(別に良くは無い)
マジかぁ…しか言えなくなってしまって。でも梨子は見なきゃ、このチャンスだけは見逃せないと思い、トロッコに乗った彼女を目に焼き付けるように見ていました。
…………。
なんか、近づいてきてない?
え、ぼくアリーナ後方(実質)最前。梨子を乗せたトロッコ、センターで曲がらず直通。そのまま直通したら後方ブロックへの道しかないが?え?何?
「Pianoforte Monologue」で、その衣装で、ぼくの目の前に来る???
頭パニックとかレベルじゃないんですけど、じゃないんですけど、そんな事って現実にあり得るの?え、いつ人生に課金したっけとかどうでもいいこと考えてるうちに目の前に梨子がやってきまして。
ぼく、ただでさえ「Pianoforte Monologue」で歌う逢田さんを特に梨子と重ねて見ているのにも関わらず、目の前で見えたのは髪を梨子の色に染めた桜内梨香子さん。オタク、感極まって地蔵が加速。人は感極まるとただ目の前で起きている現象を受け入れる姿勢を保つことしか出来なくなることを再認識しました。
いや、本当に、梨子を大事にしてくださってありがとうございます。。。。。。
オタクこういうのに弱いから。。演じてる人から大事に思われてるんだって部分を見せられるとオタクすぐ信頼するから。。ぼくはチョロくないんですけど、梨子に関して言えば逢田さんへの信頼度919億って感じですかね。。
今回の「Pianoforte Monologue」は、3rd以上に梨子と逢田さんが2人で完成させた曲でした。トロッコで周り、会場全体を文字通り「音で抱きしめた」瞬間に立ち会えて、ぼくは幸せです。
デイドリ→スリワン→Jump up
ウホ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
失礼、ゴリラが出てしまいました。
あのですね、そもそもこの意味不明ジェットストリームアタックかまされる前に「Guilty Eyes Fever」で死ぬほど会場暖まってるんですよ。いくらMC挟むからって、会場が熱くなりすぎて頭おかしくなっちゃう。
デイドリはやるとしたらギルキスが一番合ってると思ってたので、驚きはしたけどしっくりきました。問題はデイドリが終わった後ですよ。
デデッデデデッデデデッデッデッデ
ウホホーーーーーーーーーーーイ!!!!!
失礼、ゴリラが出てしまいました。
確かにデイドリ→スリワンは鉄板なとこありますけど、あんだけ踊っといてスリワンやる??3人の体力やばすぎない????めっちゃ嬉しいんだけどさウホ!!!!!
なんかオタクの脳覗かれてんのかみたいなセトリになってきて、なんかマジで“勝ち”にきてるなぁ…と思った瞬間です。
Jump upはなんかようやく人間に戻る事が出来ていい塩梅でした。5thでやってからずっとタオルぶん回すの楽しみにしてた曲なので思う存分ぶん回しましたね。この曲も過去のテーマ曲2つに負けじとコールが多い曲だし、タオルを使うからこそ細かく覚えるフリ等も無いので、ぶん回して掲げる。シンプルイズベスト。
新しい可能性を感じるWBNW
アンコール2曲目で披露されたのは、なんと「WATER BLUE NEW WORLD」。
いつぞやの打ち上げでオタクと語ってた時、WBNWは9人であの衣装がいいよねっていう話をしていたんですね。やっぱAqoursにとっても、ここぞの部分で入れてくる曲だと思っているし、ぼくもそういう使い方してくるのが大好きなんですけど。
今回、ユニットだけでWBNWをやるということについてちょっと考えてみて。やっぱり「9人でしか出来ないよね」っていうぼくたちの認識というか常識の壁のようなものをぶち壊しにきたんじゃないかと。まぁ、それを持っている人っていうのは少ないかもしれないんですけどね!!
これはぼくの個人的な考えなんですが、恐らく作り手側もWBNWに限らず「9人でこそっていう曲」というのが少なからずあることを意識してると思うんです。
ですが、どうしても9人でしか出来ないという制約があるとユニットライブのセトリ幅が狭くなっちゃうし、それは恐らく作り手も望んでないんじゃないかなと思うわけです。
MY舞もそうだったけど、3人なら3人でやりようはあるというのを証明してくれたし、ここで前例を作っておけば後のユニットライブだって色んな曲が出来るようになる。これってぼくたちにとっても良い事で、ユニットライブがこれで動きやすくなるなら2nd,3rdだって見えてくる。まさにWin-Win…!
それはそれとして、WBNWってトロッコだったんですけどセンターで曲がらなかったんですよね。
ギルキスが目の前に来た。
我ながらクッソ情けない声出てたのほんと草なんですが、しょうがないね。
あ、でもこれは本当なんですけど一瞬目が合いましたよ(オタク特有のポジティブ思考)
トロッコって全体を周ってくれるから単純に嬉しいし、ダンス的に難しい部分とかある曲も実現可能にしてくれるからいい文化ですよね!!
Guilty Kissは神。2ndも行くぞ!!
〆でNew Romantic Sailorsを最後にライブが終了。マジで楽しかったです、こんなに楽しい気持ちで終わるのは本当に2nd以来かも。
ぼくの初めて現地に行ったライブって2ndだったので、その頃抱いた新鮮な気持ちが再来した感じでした。ひたすらに楽しいライブ、これが欲しかったんですよね。
ギルキスも言っていたけど、ここから2nd,3rdと続いて欲しいものです。特に今回のおかげで色んな曲のギルキスver.が聴きたくなったし、やってもらえるんだなぁと思えたので是非に是非に是非に!
しかし、今回のセトリはギルキス自身が考えたセトリらしくてこういうの面白いなぁと思いましたね。あのぶち上がる流れ、どう考えても「オタクが考えたさいきょうのセトリ」だったんですけど出来ちゃうのかぁ。
本人たちがやりたいって思ってくれてセトリ組んでくれたのも嬉しかったし、まだまだやりたがってる様子も見れたのでこれからもどんどん期待していこうと思います。
完全優勝ってやつでした!!ありがとうございました!!!!